イベント・観光SIGHTSEEING & EVENTS
イベント情報
Events information
ラ・フォーレ吹屋では、ご宿泊される方や合宿で利用してくださる団体、
当ホテルにお立ち寄りくださった方のために、様々な企画をお届けいたします。
ご要望・疑問などがあればお問い合わせください。
吹屋の観光地
Sightseeing
ベンガラの町 吹屋
ベンガラ(弁柄)とは銅山から産出される硫化鉄鉱を原料とした赤色の着色材のことで、
吹屋のベンガラは伊万里焼や九谷焼などの陶器、輪島塗などの漆器などの塗料として、高級品として高価で流通しました。
防虫防腐、防錆効果を持つ事から建築の材料にも用いられたベンガラは、吹屋の町の建物にも使用され、
町全体がベンガラの赤一色に染まっています。そんなベンガラの町 吹屋の観光名所をご紹介します。
no.1
ベンガラの町
吹屋ふるさと村
吉岡鉱山とベンガラの製造が盛んだった江戸末期から明治時代にかけて形成された文化遺産の町並みです。昭和52年には文化庁から国の重要伝統的建造物群保存地区の認定を受けました。
〒719-2341 岡山県高梁市成羽町吹屋838-2
ラ・フォーレ吹屋より 車で3分
映画のロケ地にもなった
広兼邸(ひろかねてい)
江戸時代後期に小泉銅山とローハ(硫酸鉄=ベンガラの原料)製造を営み、財を成した大野呂の庄屋・広兼氏の邸宅です。『八つ墓村』などの映画のロケ地としても知られています。
所在地 〒719-2342 岡山県高梁市成羽町中野2710
ラ・フォーレ吹屋より 車で13分
神秘的な坑内!
吉岡銅山 笹畝坑道(ささうねこうどう)
大正時代まで操業した銅山を復元し、坑内を見学できるようになっています。坑内は夏でも15度以下と涼しく、冒険心をくすぐられるつくりとなっています。
所在地 〒719-2342 岡山県高梁市成羽町中野1987
ラ・フォーレ吹屋より 車で6分
ベンガラの博物館
ベンガラ館
ベンガラ産地として繁栄した吹屋地区にあったベンガラ工場跡を活用し、ベンガラ製造の工程を紹介しています。実際に使用された古い器具も展示されています。
所在地 〒719-2341 岡山県高梁市成羽町吹屋86
ラ・フォーレ吹屋より 車で6分
国内最古の木造校舎
旧吹屋小学校
旧吹屋小学校は、平成24年3月まで現役の木造校舎として使用されていた国内最古の県指定重要文化財です。現在保存修理中のため平成32年より公開予定です。
所在地 〒719-2341 岡山県高梁市成羽町吹屋1290-1
ラ・フォーレ吹屋より 徒歩3分
no.2
2000本の桜の名所
たかうね桜の森公園の雲海
春には2000本もの桜が咲き、鷹や鷲の観察場所として有名なたかうね桜の森公園ですが、知る人ぞ知る雲海が美しく見えるスポットでもあります。幻想的な雲海を一緒に楽しみませんか?
〒719-2234 岡山県高梁市宇治町本郷242
ラ・フォーレ吹屋より 車で14分
no.3
絶妙なバランスでそびえ立つ
絶景!夫婦岩
夫婦岩は、標高400mの位置にそびえ立つ、石灰岩の侵食によりできた自然の造形物です。日本では比肩するものがないほど大きな塊です。周囲には散歩道や展望台が数か所あるのでぜひ訪れてみてください。
〒716-0335 岡山県高梁市成羽町布寄2740
ラ・フォーレ吹屋より 車で25分